こんにちは、ピナコです!
※現在は数ヶ月経っていますが、1ヶ月目の報告の記録として残しているものです。数字やデータなどすべて1ヶ月のときのものになります。
私は3月にはてなブログを開設したのですが、かなり突然に始めまして、ブログの知識、用語、仕組みの理解とか完全にゼロ(HTMLとか拒絶系)で、手探り状態でやって来ました。
始めた時は開設したは良いけどただ記事を書く以外にもやるべきことがたくさんあることを徐々に知り、ブログの運営は思っていたよりも大変だと言うことが判明しました(笑)
そこで今回はブログを始めたら最初にやった方が良いこととして、私が実際に最初の1ヶ月で行なったことを紹介していきます!
こんな方に参考になれば嬉しいです。
- ブログ始めたばかりの初心者の方
- これから始めようと悩んでいる方
- 始めたは良いが1ヶ月目に何をすれば良いか知りたい方
始めたきっかけ
本題に入る前に、そもそも私がブログを始めたきっかけです。
これはもう、主に2つ。
①自分の経験したことから誰かの役に立つ内容を発信したい
②会社プラスαの収入になれば良いな、、(家で稼げるツールを身に付けたい)
これが主な理由です。
②は、例えば人生の分岐点があった時に、必ずしも会社員を続けるかどうかもわからないので、家で稼げるツールを身に付けたいとも思ったからです。
また、元々何かを発信することが比較的好きなので、もし誰かに読んでもらえて
誰かの役にたてば、すごく嬉しいと思いました。
それで、突如思い立ちと同時に勢いでアカウント作成して始めたもんで、
本当に知識ゼロからスタートでした。
そんな初心者ピナコの1ヶ月目で行なったことを早速紹介していきます!
ブログ開設後、1ヵ月で行ったこと
- Googleアナリティクスの登録
- Googleサーチコンソールの登録
- アフィリエイトサイトの登録
- はてなブログproに移行
- 独自ドメインの取得〜各種設定
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
- Googleアドセンス申請
- Twitterの開始
Googleアナリティクス、サーチコンソールの登録
この2つはブログ開設と同時に登録しておくことをお勧めします。
例えばアナリティクスでは、どの時間帯にどの記事が見られているか、何人が訪れているのか、何のデバイスから見られているかなどの解析ができたり、サーチコンソールでは記事をGoogleさんに認識してもらえるようにしたり、不要なurlを削除したりなど、ブログ運営の上でとても重要なツールになります。
最初はよくわからなくても大丈夫。私もわからないまま設定していましたが、やっていくうちになんとなくわかってきます。
●参考記事
ブログ開設とともに登録した際、参考にさせていただいた記事を貼っておきます。
ヒトデさんの記事、初心者でもとてもわかりやすく書いてあります。
アフィリエイトサイトの登録
私は収益化も目指していたのでブログ開設してまもなく、いくつかアフィリエイトサイトに登録しました。
サイトがありすぎて迷いましたが、王道なものをということで下記に登録しました。
- A8.net
- 楽天アフィリエイト
- もしもアフィリエイト
登録などは手順に従えばとても簡単です。
広告リンクの貼り方などは初心者の私にはチンプンカンプンだったので、
各サイトに記載のある手順を確認しながらやっていました。
はてなブログproに移行
もしこれからアドセンス申請を踏まえてはてなブログを始めようとしている方は最初からproで始めることを猛烈にオススメします!
最初はブログに慣れるのが優先、ということで無料版のはてなブログで行っていたので
すが、無料版だと独自ドメイン設定ができずグーグルアドセンスの申請ができないので、やはりpro版にしようと、始めて3週間目ぐらいにグレードアップしました。
(どうせするなら最初からproにしておけばよかった(笑))
独自ドメインの取得
proにグレードアップしてからすぐに独自ドメインを取得、設定しました。
私は「お名前.com」で行いました。
●参考記事
取得から設定まで参考にした記事も載せておきます!
独自ドメインの取得後は、サイトのURLが変更になるので、
元々登録していたGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールのデータを
移行しなければならず、特にサーチコンソールのアドレス変更手続きに大変苦戦しまし
た。色々終わるのに4時間ぐらいかかりました。。
※この作業は行う前に必ず元のサイトでアナリティクスとサーチコンソールの連携を
しておいてください。
●参考記事
この一連の作業で広野ヨウさんの記事が非常にわかりやすかったです、ありがとうございます。
ちなみにサーチコンソールのアドレス変更申請はなんとか無事に終わったのですが、
約1週間は全くデータが皆無で、ついこないだGoogleから新サイトでのデータが収集さ
れ始めたみたいなメールが来て、少しずつデータが出始めました。
移行には数日時間がかかるようです。
プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
ブログを運営する上でこの2つはとても重要です。
特にアドセンスに申請する場合は、ほぼ必須レベルとも言われていますね。
(始めた頃はこんなことが必要だと言うことさえ全く知りませんでした)
プライバシーポリシーは、自分のサイトの運営規定になりますので、実はとても大事です。自分にとってもユーザーにとっても安心して使えるようなサイトにするために、ぜひ設置しましょう。私は参考にして良いよと言ってくださっているブロガーさんのポリシーを参考に、自分のサイトに合った内容で作成しました。
お問い合わせフォームも、ユーザーさんから何かお問い合わせをいただく場合に必要なツールなので、設置しましょう。
私は「Googleフォーム」から作成しました。
実際、お問い合わせフォームからご連絡いただく場合に何か問題が起こらないためにも、プライバシーポリシーは大切です!
Googleアドセンスの申請
多くのブロガーさんがアドセンスの申請を行なっていますね。
Googleアドセンスとは簡単に言うと記事内に貼れる広告なのですが、自動広告なるもので適切なスペースにユーザーに合った広告が表示され、またクリックにより収益が出るものになります。AIがユーザーの特性を読み取るので、収益が出やすいとも言われています。
ただ、そのためには審査に通過しなければなりません。。
私も独自ドメイン設定後、プライバシーポリシーの作成や、お問い合わせフォームの設置をしてから申請しました。
私は合格までかなり長く厳しい道のりでした。。
(※2019.6.10にアドセンス合格)
申請から2ヶ月、申請すること15回。合格するまでの対策方法は下記の記事にまとめているのでぜひ参考にしてください!
Twitterの開始
ブログをやろう!と思ったその時は、Twitterをやることは一切頭になかったのですが、ブログを始めるうえで色々調べるうちにTwitterもやるべき、というような内容もみてブログとともにTwitterを始めました。
Twitterってすごいと思ったのが、始めた途端ブログのPV数が底上げされて、データ解析ではブログのTwitterからの流入が61%。
ブログのアクセス元は主にTwitterであることもわかりました。
またTwitterでは、記事を更新するとお知らせとしてツイートもできるようにブログと連携できるところもより見てもらいやすくなるメリットです。
さらに、ただ記事を見てもらうだけのツールではなくて、フォロワーさんとのやりとりはとてもかけがえのないものです。わからないことがあったりめげそうなときも、フォロワーさんのおかげで頑張れることが多々あります!
ブログを始めるなら、ぜひともTwitterも始めることをおすすめします!
ブログと同時に始めたため、
最初こそツイートしたところでフォロワーもいないからいいねもつく訳なく、
(まるで誰もいない空間に話しかけているみたいで気分がシュールでしたw)
「え、みんなどうやってフォロワー増やしてるの」とかいう根本的疑問を持ちながら、
気になる方をフォローしつつめげずにツイートしていました(笑)
そうこうしているうちに、いいねやリツイート、中にはリプくださる優しいフォロワーさんたちに恵まれ、徐々にフォロワーさんが増えました。
ちなみに約1ヶ月時点のとき、フォロワーさんは199人でした。
1ヶ月でこの数は予想していなかったので、私にとっては嬉しい限りでした!
気づけば今は1000人を超えていて、初心者でもこんなに増えるんだと毎日びっくりです!!
いつも仲良くしてくださる方、本当にありがとうございます。
ブログ開始1ヶ月時点 記事数・PV数・収益
はてなブログを開始して1ヶ月の成果はどうだったのか、記録として残しておきます!
ブログ初投稿:3月16日(開設自体は3月10日)
記事数:8
PV数(合計):317
読者:7人
収益:0
当時のデータはこんな感じでした。
投稿頻度はもっとあげたかったのですが、最初はブログに慣れることを優先して、自分のペースでやりました!
同じく1ヶ月でもすでに収益が出ている方や、PV数の多い方もいらっしゃいますが、何の知識もない中で始めて、3桁PV行っただけでも私は嬉しかったです。
また、読者がついた時は泣くほど嬉しかったです。ありがとうございます。
1ヵ月やって感じたこと
ブログを始めるのは、ただ書くだけではなくて、解析ツールの設定や
見る人にとって見やすくする必要があったり、思っていたより大変でした。
めげそうな時もありますが、でも1人でも2人でも読んでくれる方がいたり、
Twitterでこんなにも今までになかった繋がりが広がったのは嬉しいことです!
やるまで知らなかった繋がりが今あると思うと、不思議な気分です。
なにより、やっていて何度も思ったのは、調べても自己解決できなくて
「もう誰か今すぐ隣に来て教えて!!!!!!!!w」
これわかってくれる人いますかね、、私が無知すぎるだけかもしれませんが
これは155回ぐらい思いました(笑)
それでもいまも続けることができていて、諦めなければ成長していけるんだなと実感しているので、最初の1ヶ月を頑張ってみてください!
最後に
これからブログを始めようと思っている方、始めたばかりの方に少しでも参考になるよう、最初の1ヶ月でやると良いことを書きました。
大変なこともありますが、ド初心者の私でも3月に始めて今も続いています。
あまり臆せず思ったら行動!
最初が肝心なので、ぜひ参考にしてください。
でわまた!